アニメ「葬送のフリーレン」は、その独特の世界観と感動的なストーリーで、多くのファンを魅了しました。
特に、主人公フリーレンが勇者一行の旅のその後を描く内容は、アニメファンのみならず、漫画ファンからも高い評価を受けています。
しかし、アニメがどこまでのエピソードを描いたのか、続きをどの巻から読めばいいのか疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
この記事では、アニメの続きを漫画で読むための方法ついて詳しくご紹介します。
アニメ「葬送のフリーレン」は原作漫画の何巻まで描かれている?

アニメ「葬送のフリーレン」は、2023年秋に放送がスタートし、全28話が制作されました。この全28話は、原作漫画の第7巻第60話までを基にしています。
アニメ話数 | サブタイトル | 原作巻数 | 原作話数 |
---|---|---|---|
第1話 | 冒険の終わり | 1巻 | 第1話~第2話 |
第2話 | 別に魔法じゃなくたって… | 1巻 | 第2話~第3話 |
第3話 | 人を殺す魔法 | 1巻 | 第4話~第5話 |
第4話 | 魂の眠る地 | 1巻~2巻 | 第6話~第8話 |
第5話 | 死者の幻影 | 2巻 | 第9話~第10話 |
第6話 | 村の英雄 | 2巻 | 第11話~第12話 |
第7話 | おとぎ話のようなもの | 2巻 | 第13話~第15話 |
第8話 | 葬送のフリーレン | 2巻 | 第15話~第17話 |
第9話 | 断頭台のアウラ | 3巻 | 第18話~第20話 |
第10話 | 強い魔法使い | 3巻 | 第21話~第22話 |
第11話 | 北側諸国の冬 | 3巻 | 第23話~第24話 |
第12話 | 本物の勇者 | 3巻 | 第25話~第26話 |
第13話 | 同族嫌悪 | 3巻 | 第27話~第28話 |
第14話 | 若者の特権 | 4巻 | 第29話~第30話 |
第15話 | 厄介事の匂い | 4巻 | 第31話~第32話 |
第16話 | 長寿友達 | 4巻 | 第33話~第34話 |
第17話 | じゃあ元気で | 4巻 | 第35話~第36話 |
第18話 | 一級魔法使い選抜試験 | 4巻~5巻 | 第37話~第38話 |
第19話 | 入念な計画 | 5巻 | 第38話~第41話 |
第20話 | 必要な殺し | 5巻 | 第42話~第43話 |
第21話 | 魔法の世界 | 5巻 | 第43話~第45話 |
第22話 | 次からは敵同士 | 5巻 | 第46話~第47話 |
第23話 | 迷宮攻略 | 6巻 | 第48話~第49話 |
第24話 | 完璧な複製体 | 6巻 | 第50話~第51話 |
第25話 | 致命的な隙 | 6巻 | 第52話~第53話 |
第26話 | 魔法の高み | 6巻 | 第54話~第55話 |
第27話 | 人間の時代 | 6巻~7巻 | 第56話~第58話 |
第28話 | また会ったときに恥ずかしいからね | 7巻 | 第59話~第60話 |
漫画で描かれたストーリーが忠実に再現されており、アニメを見た視聴者の間では、「原作をそのまま楽しむ感覚」と評されています。特に、各エピソードで描かれるフリーレンの心の変化や、仲間たちの絆の描写は必見です。
物語は、魔王討伐後の勇者一行が50年後に再会し、ヒンメルの死をきっかけにフリーレンが人間を理解する旅に出るところから始まります。
旅の途中で弟子のフェルンや戦士のシュタルクと出会い、一級魔法使い選抜試験に挑戦します。
試験では、フリーレンは不合格となりますが、フェルンが合格し、一行は新たな旅に出発します。この旅立ちが第7巻第60話「旅立ちと別れ」で描かれています。
アニメ最終話の続きは漫画のどこから?


アニメの続きが気になる方は、第7巻第61話「封魔鉱」から読むことをおすすめします。
ここからは新たな冒険が始まり、物語はますます深みを増していきます。
たとえば、第61話ではフリーレンたちが封印された魔法に挑むシーンが描かれます。
これまでの旅を経て成長した彼女たちの新たな試練は、アニメではまだ描かれていない原作漫画ならではの見どころです。
アニメと原作漫画の違いを比較!見どころと変更点

『葬送のフリーレン』は、原作漫画の魅力を忠実に再現しつつ、アニメならではの演出や追加シーンが盛り込まれています。
原作ファンも新たな発見があり、アニメから入った視聴者も物語の深さを堪能できる仕上がりとなっています。
アニメオリジナルの追加シーン
アニメ版では、原作にないシーンが追加され、キャラクターの心情や物語の深みがより強調されています。
例えば、第1話では、フリーレンが小川に浮かぶシーンが挿入され、彼女の時間感覚や性格が視覚的に表現されています。
また、アイゼンとフリーレンの戦闘シーンも追加され、彼らの実力や関係性がより鮮明になっています。
キャラクターの描写とデザインの違い
アニメ化に伴い、キャラクターデザインや表情の描写が微細に調整されています。
特に、フリーレンの感情表現やフェルンの成長過程が、アニメーションならではの動きや色彩で豊かに描かれています。これにより、視聴者はキャラクターに対する理解と共感を深めることができます。
戦闘シーンの演出強化
アニメ版では、戦闘シーンの迫力が増し、魔法の発動や攻撃の描写がダイナミックに表現されています。
例えば、シュタルクと紅鏡竜の戦闘では、原作にはない火を吹くシーンやしがみつくシーンが追加され、緊張感と臨場感が高まっています。
ストーリー展開の調整
アニメでは、原作のエピソード順序や細かな展開が再構成されている場合があります。これにより、物語の流れがスムーズになり、視聴者にとって理解しやすい構成となっています。
また、特定のシーンでのキャラクターのセリフや行動が追加・変更され、物語のテーマやメッセージがより明確に伝わるよう工夫されています。
アニメ2期が決定!続編情報
TVアニメ第2期制作決定。#フリーレン pic.twitter.com/ngYPQeEW1x
— 『葬送のフリーレン』公式 (@FRIEREN_PR) September 28, 2024
アニメ『葬送のフリーレン』の第2期制作が決定し、ファンの間で大きな話題となっています。
アニメ第2期の放送時期
現時点(2025年1月)では、アニメ第2期の具体的な放送開始日は公式に発表されていません。
しかし、一般的なアニメ制作のスケジュールを考慮すると、制作発表から放送開始までには約1年程度かかることが多いです。
そのため、最速で2025年秋、遅くとも2026年冬には放送が開始されると予想されます。詳細な情報は、公式サイトや公式SNSでの続報を待ちましょう。
原作ストック状況
原作漫画『葬送のフリーレン』は、現在第13巻まで発売されています。アニメ第1期では、第7巻第60話「旅立ちと別れ」までが映像化されました。
これにより、アニメ第2期の制作に必要な原作ストックは十分に確保されています。
特に、第9巻から第11巻にかけて描かれる「黄金郷編」は、物語の重要な節目となるエピソードであり、第2期の中心的な内容となる可能性が高いです。
「葬送のフリーレン」最新刊情報と購入特典

葬送のフリーレンは現在13巻まで発売されています。次巻である第14巻は、2025年3月18日に発売予定です。
この第14巻には、八目迷氏による書き下ろし小説「空に花を咲かせる魔法」が付属した特装版も同時発売されます。
特装版は、魔導書のような上製本仕様で、アベツカサ氏の描き下ろし挿絵も3点収録されています。価格は1,589円(税込)です。
紙書籍と電子書籍の購入方法比較
『葬送のフリーレン』第14巻は、紙書籍と電子書籍の両方で購入可能です。
紙書籍は全国の書店やオンライン書店(Amazon、楽天ブックスなど)で予約・購入ができます。
電子書籍は、主要な電子書籍プラットフォーム(Kindle、楽天Kobo、コミックシーモアなど)で配信予定です。
紙書籍の特装版は数量限定のため、早めの予約がおすすめです。
おすすめの購入方法は≫葬送のフリーレンどこで読める?で解説しています。

特典付きの特装版を購入する方法は?
特典付きで購入する方法として、特装版の購入が挙げられます。第14巻の特装版には、前述の通り書き下ろし小説が付属しています。
また、過去の巻では、TSUTAYA限定のオリジナルしおりやノート、全国の対象書店で入手できるミニノート、特装版のデザインステッカーなど、さまざまな特典が提供されてきました。
特典の有無や内容は巻ごとに異なるため、購入前に各販売店の情報を確認することをおすすめします。購入前に各プラットフォームのキャンペーン情報を確認してください。
ただの漫画じゃない!「葬送のフリーレン」の魅力とは?

「葬送のフリーレン」は、ただの冒険ファンタジーではありません。物語の根底にあるテーマは「時間の流れ」と「人とのつながり」です。
長寿種族の主人公が紡ぐ物語のテーマ
『葬送のフリーレン』は、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描く異色のファンタジー作品です。
主人公のフリーレンは、千年以上生きるエルフの魔法使いであり、長寿ゆえに人間の時間感覚とは大きく異なります。
彼女は、10年に及ぶ冒険の末に魔王を討伐し、世界に平和をもたらしました。しかし、冒険の終結後、仲間たちと再会を約束しつつも、50年という歳月が過ぎた頃、再び彼らのもとを訪れます。
フリーレンにとっては短い時間でも、人間にとっての50年は人生の大半を占める長さです。再会した仲間たちは老い、人生の終焉を迎えようとしていました。
この経験を通じて、フリーレンは人間の儚さや時間の大切さを痛感し、彼らをもっと理解しようと新たな旅に出ることを決意します。
この物語は、長寿種族であるフリーレンの視点から、人間の生と死、時間の流れ、そして人との関わりの大切さを深く描いています。
彼女の旅は、過去の仲間たちの足跡を辿り、新たな出会いを通じて人間性を学び直す過程でもあります。このテーマは、読者に人生の有限性や人との絆の重要性を再認識させるものとなっています。
作中に込められた感動的なメッセージ
『葬送のフリーレン』は、静かな物語の中に多くの感動的なメッセージが込められています。
特に印象的なのは、フリーレンが勇者ヒンメルの死に直面した際の言葉です。彼女は、「人間の寿命は短いってわかっていたのに、なんでもっと知ろうとしなかったんだろう」と涙します。この言葉は、時間の大切さや人との関わりの深さを象徴しています。
また、ヒンメルの「僕はね、終わった後にくだらなかったって笑い飛ばせるような楽しい旅がしたいんだ」という言葉も、人生を楽しむことの重要性を伝えています。これらのメッセージは、読者に日常の中で人との関わりを大切にし、限られた時間を有意義に過ごすことの大切さを教えてくれます。
さらに、フリーレンが魔族アウラとの戦いで、「ヒンメルはもういないじゃない」と言われた際、「そうか。よかった。やっぱりお前達魔族は化け物だ。容赦なく殺せる」と返す場面は、彼女の人間への深い愛情と、魔族との価値観の違いを鮮明に描いています。
このように、作品全体を通じて、生と死、時間、人間関係といった普遍的なテーマが丁寧に描かれており、読者の心に深く響くものとなっています。
『葬送のフリーレン』は、ファンタジーの枠を超えて、人間の本質や生き方について深く考えさせられる作品です。その静謐で美しい物語は、多くの読者にとって心の琴線に触れることでしょう。
よくある質問:アニメ「葬送のフリーレン」

まとめ:アニメ「葬送のフリーレン」の続きは漫画で楽しもう!
アニメ「葬送のフリーレン」は原作漫画の第7巻第60話までを描き、続きを楽しみたい方は第7巻第61話「封魔鉱」から読み進めることができます。
電子書籍サービスを活用すれば、お得に続きの物語を楽しむことができます。さらに、アニメ2期の制作にも期待が高まる中、今後の展開から目が離せません。
ぜひ、この機会に「葬送のフリーレン」の世界をより深く味わってみてください。
コメント