ソードアート・オンライン漫画を読む順番ガイド【時系列&刊行順】

ソードアート・オンラインは、川原礫による大人気ライトノベルを原作とし、アニメやゲームなど多彩なメディア展開がされています。

その一環として発表された漫画版ソードアート・オンラインシリーズも、本編ストーリーのコミカライズからスピンオフ作品、アンソロジーまで非常に豊富です。

作品数が多いため、「ソードアート・オンラインの漫画はどの順番で読めばいいの?」と迷う方も多いでしょう。

この記事では、「ソードアート・オンライン 漫画 読む順番」および「ソードアートオンライン 順番」で検索する読者に向けて、SAO漫画全シリーズの読む順番を徹底解説します。

まず、時系列順(物語の時間軸に沿った順番)と刊行順(実際に漫画が発売された順番)の両方に触れながら、初心者にも分かりやすくナビゲートします。

さらに各シリーズごとに、あらすじや作画担当、登場キャラ、アニメ・原作小説との違いなどを紹介します。

ソードアート・オンラインに初めて触れる方はもちろん、既にファンの方も「こんな作品があったのか!」という発見がある内容になっています。

読みごたえのある考察や豆知識も織り交ぜながら、ソードアート・オンライン漫画の魅力と正しい読み進め方をまとめました。

それでは順番に見ていきましょう。

目次

ソードアート・オンライン漫画を読む順番はコレ!まずは本編から!

ソードアートオンライン 漫画 読む順番を迷ったら、刊行順=時系列順で並ぶ「本編コミカライズ」を最優先に読み進めるのが王道です。

物語の大枠とキャラクターの成長を押さえておけば、プログレッシブやスピンオフへスムーズに横展開できます。

イメージ画像:漫画note作成

本編漫画 読む順番(時系列=刊行順)

スクロールできます
順番シリーズ/編巻数作画主な舞台・ポイント
1ソードアート・オンライン アインクラッド全2巻中村貯子アインクラッド〈SAO〉デスゲーム開幕〜第75層クリア
2ソードアート・オンライン フェアリィ・ダンス全3巻葉月翼ALO〈アルヴヘイム〉でアスナ奪還〈妖精編〉
3ソードアート・オンライン ファントム・バレット全4巻山田孝太郎GGO〈ガンゲイル〉・デス・ガン事件
4ソードアート・オンライン キャリバー全1巻木谷椎ALOで伝説の聖剣エクスキャリバー攻略
5ソードアート・オンライン マザーズ・ロザリオ全3巻葉月翼ALO・絶剣ユウキとアスナの絆
6劇場版 SAO -オーディナル・スケール-全5巻IsIIARゲーム〈OS〉事件(映画コミカライズ)
7ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション全5巻山田孝太郎アンダーワールド前半・アリス奪還まで
8ソードアート・オンライン キス・アンド・フライ全3巻べっこうリコ本編短編集エピソードを補完
9ソードアート・オンライン ユナイタル・リング既刊3巻〜カネツキマサト新章〈ユナイタル・リング〉サバイバル(連載中)

以下では、ソードアートオンライン 順番を具体的に示しつつ、各編の押さえどころと読みどころを簡潔にまとめました。

  • アインクラッド編(全2巻)
    • ここがスタートライン! SAOデスゲーム開幕から第75層攻略までを一気に駆け抜けるダイジェスト。
    • キリトとアスナの出会い、孤高の“黒の剣士”が誕生する瞬間を体感できます。
  • フェアリィ・ダンス編(全3巻)
    • 《SAO》クリア後、妖精世界《ALO》でアスナ奪還に挑む空中戦が見もの。
    • 新ヒロイン・リーファが物語に深みを与え、兄妹の絆が試されます。
  • ファントム・バレット編(全4巻)
    • 銃と鋼鉄のVRMMO《GGO》が舞台。デス・ガン事件のサスペンス要素で一気読み必至。
    • 狙撃手シノンとのバディ感や、銃撃戦のスピード感が漫画ならではの迫力です。
  • キャリバー編(全1巻)
    • ALO番外クエストで聖剣エクスキャリバーをゲットする爽快ファンタジー。
    • パーティ総出でのワイワイ感が楽しく、短編なので息抜きにも最適。
  • マザーズ・ロザリオ編(全3巻)
    • アスナが主人公。絶剣ユウキとの出会いが涙腺を刺激する名エピソード。
    • VRと現実をつなぐ“命”のテーマがシリーズ屈指の感動を呼びます。
  • オーディナル・スケール編(全5巻)
    • 劇場版の完全コミカライズ。ARデバイス《オーグマー》で現実×仮想の新境地へ。
    • ユナのライブ演出やARボス戦が紙面でも鮮やかに再現されています。
  • アリシゼーション編 前半(全5巻)
    • 仮想世界《アンダーワールド》で始まる長編ファンタジー。キリトとユージオの友情に注目。
    • 中世風の世界観と重厚なドラマが一気にスケールアップ。
  • キス・アンド・フライ(全3巻)
    • 本編を補完する短編集コミカライズ。劇場版前日譚・後日譚やユウキ関連の後日談など必読の裏話が満載。
  • ユナイタル・リング編(連載中)
    • SAO最新章。すべてのVRワールドが融合したサバイバルMMOで、シリーズ総決算の様相。
    • 現在進行形の物語なので、最新巻を追いながら続報を楽しみに待ちましょう。

本編を読み終えたら!次のステップ

  1. プログレッシブシリーズで《アインクラッド》序盤の攻略を細部まで堪能。
  2. ガールズ・オプスGGOオルタナティブなどスピンオフで多彩な視点を楽しむ。
  3. 公式アンソロジーのIFストーリーでキャラ崩壊ギャグやif展開に笑う。

プログレッシブ漫画 読む順番(アインクラッド詳細リブート)

スクロールできます
階層シリーズ/サブタイトル巻数作画進行状況
1〜3層SAO プログレッシブ全7巻比村奇石完結
4層泡影のバルカローレ全2巻三吉汐美完結
5層冥き夕闇のスケルツォ全3巻ぷよちゃ完結
6層黄金律のカノン既刊2巻霧月連載中

SAOスピンオフ漫画 早見表

スクロールできます
タイトル巻数(完結)作画舞台・主なストーリー読むタイミング(おすすめ)見どころ/特徴
ソードアート・オンライン ガールズ・オプス全8巻猫猫猫《ALO》《GGO》。リズベット・シリカ・リーファが女子だけでクエストに挑む青春冒険マザーズ・ロザリオ編後 ~ アリシゼーション序盤サブヒロイン3人の成長と絆/日常寄り・ほのぼの
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン全4巻たもりただぢ《GGO》。小柄アバター“レン”が《スクワッド・ジャム》へ挑戦ファントム・バレット編を読んだ後銃器描写と戦術バトル/レン vs. ピトフーイ
ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション全6巻緋呂河ともゲーム原作。《SAO》クリア後の「ソードアート・オリジン」で再び冒険本編読了後(SAO世界をさらに楽しみたい人向け)プレミア中心のIF/オールスター総出演
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス全3巻緋呂河ともゲーム原作。《アリシゼーション》IFでキリト・ユージオがメディナと出会うアリシゼーション編後(IF展開を味わう前に)メディナがもう一人のヒロイン/ゲーム準拠の新展開
そーどあーと☆おんらいん。全3巻南十字星公式4コマ。アインクラッド~マザーズ・ロザリオが題材のギャグ本編の合間や息抜きに本編パロディ満載/ゆるい日常コメディ

ソードアート・オンライン漫画シリーズの種類と特徴

ソードアート・オンラインの漫画は大きく分けて本編ストーリーのコミカライズと、プログレッシブ(Progressive)シリーズ、そしてスピンオフ・アンソロジー作品があります。

それぞれ原作との関係や内容が異なるため、読む前に押さえておきたいポイントがあります。

本編コミカライズとプログレッシブの違い

原作小説の本編をそのまま漫画化したシリーズと、《アインクラッド》編を詳細に描き直した「ソードアート・オンライン プログレッシブ」というシリーズが存在します。

本編コミカライズでは、キリトを主人公とした視点で物語が進み、第1部の《アインクラッド》編では開始から終了までをダイジェスト的に描いています。

しかしプログレッシブでは、本編で省略された攻略の過程を1層ずつ丁寧に補完しており、視点もキリトではなくアスナ側から描かれている点が特徴です。

プログレッシブ漫画版では、アスナの心情や成長が細やかに描かれており、本編では語られなかったエピソードが楽しめます。

両方読むことでソードアート・オンラインの世界観をより深く味わえるので、余裕があれば本編&プログレッシブ両シリーズの読破がおすすめです。

「Re:Aincrad」とは?

2022年から、新たな《アインクラッド》編として「ソードアート・オンライン Re:Aincrad」というコミカライズ企画もスタートしました。

Re:Aincradは原作小説1・2巻(アインクラッド編)の内容に加え、プログレッシブシリーズで描かれた要素も取り込んで再構成した作品です。

キリトとアスナの出会いから第1層ボス攻略までを時系列順に一切省略せず描いているのが特徴で、本編とプログレッシブの中間のような立ち位置にあたります。

原作の設定に忠実でありながら漫画として読みやすく再構築されており、《アインクラッド》編の決定版とも言えるでしょう。

既に2025年現在で第5巻まで刊行されており、本編ファンならぜひチェックしたい新シリーズです。

スピンオフ作品&アンソロジーも多数

ソードアート・オンライン漫画には、本編やプログレッシブ以外にも外伝的なスピンオフやアンソロジーコミックが存在します。
例えば、「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」は、キリトたち本編キャラクターではなく別主人公の物語を描いたスピンオフ作品です。

また、「ソードアート・オンライン 公式コミックアンソロジー」のように、複数の作家によるショートストーリー集も刊行されています。

スピンオフやアンソロジーは本編とは独立したストーリーですが、同じソードアート・オンラインの世界観を共有しており、「もしも○○だったら?」というIFストーリーやコメディ要素の強いものなど、バラエティ豊かな内容です。

本編とは異なる視点・テイストでソードアート・オンラインの世界を楽しめるため、シリーズに慣れてきたらこれらにも手を伸ばしてみると新たな発見があります。

【本編】ソードアート・オンラインを読む順番(時系列順・刊行順)詳細

イメージ画像:漫画note作成

ソードアート・オンラインの本編ストーリーに沿った漫画シリーズは、基本的に刊行順=物語の時系列順になっています。

原作小説と同様の順番で発売されているため、刊行順に読めばそのまま時系列通りに物語を追うことができます。

以下におすすめの読む順番(本編)を一覧にしました。

ソードアート・オンライン アインクラッド – 全2巻(ソードアート・オンラインデスゲーム編)

ソードアート・オンライン アインクラッド

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:中村貯子。内容:2022年11月6日、ナーヴギアに閉じ込められた1万人のデスゲーム《ソードアート・オンライン》が開幕。

黒衣の少年キリトと血盟騎士団副団長アスナを中心に、第1層から第75層での死闘と出会いが描かれます。

漫画版は全2巻という短い構成上、原作1巻の序盤と終盤のみを描き、中層でのエピソード(サチとの物語など)は省略されています(その部分は後述のプログレッシブや短編で補完)。

アニメ版ではアインクラッド編を全14話かけて描きましたが、漫画版はテンポ優先のダイジェスト的展開です。

また、作画の中村氏によるキャラクターデザインはやや癖があり、ファンの間では好き嫌いが分かれる傾向があります(後述の再コミカライズ版「Re:Aincrad」で大幅に改善)。

ソードアート・オンライン フェアリィ・ダンス – 全3巻(ALO《アルヴヘイム・オンライン》編)

ソードアート・オンライン フェアリィ・ダンス

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:葉月翼。内容:《ソードアート・オンライン》クリアから2か月後、意識不明のアスナを救うため、キリトが新たなVRMMO《ALO》にダイブする物語。

妖精族のアバターとなったキリトは、妹のリーファ(直葉)と出会い、世界樹の頂上を目指します。

世界観:魔法と飛行が可能なファンタジーMMO〈アルヴヘイム〉が舞台。

登場人物:キリト、リーファ、捕らわれのアスナ、そしてアスナを拘束するフェアリィ・キングことオベイロン(須郷伸之)ら。

漫画版は原作2巻・3巻の内容を3冊に凝縮しており、アスナの鳥籠での描写や世界樹攻略戦などは比較的駆け足ですが、葉月翼先生の美麗な作画で妖精化したキャラクターたちが繊細に描かれています。

アニメ第2クール(フェアリィ・ダンス編)とほぼ同じ展開ですが、一部省略された会話や演出の違いがあります。

ソードアート・オンライン ファントム・バレット – 全4巻(GGO《ガンゲイル・オンライン》編)

ソードアート・オンライン ファントム・バレット

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:山田孝太郎。内容:2025年、銃と鋼鉄のVRMMO《GGO》内で発生した「デス・ガン事件」を追うため、キリトが銃士キャラとなって潜入捜査するエピソードです。

登場人物:相棒となる孤高の狙撃手シノン(朝田詩乃)、謎の死神デス・ガン(死銃)事件の黒幕たち。

現実とリンクした殺人事件というミステリー要素が強く、シノンのトラウマ克服とキリトとの信頼関係の構築が見どころです。

漫画版は連載途中で掲載誌が紙媒体からWEBに移行するなど紆余曲折がありましたが、2022年に完結巻(第4巻)が発売され無事ストーリーが完結しました。

山田孝太郎先生の緻密な銃器描写やアクションシーンの迫力はアニメ版にも劣らず、GGOの無機質な世界観がスタイリッシュに表現されています。

ソードアート・オンライン キャリバー – 全1巻(短編《エクスカリバー》編)

ソードアート・オンライン キャリバー

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:木谷椎。内容:フェアリィ・ダンス編の後日談として、ALO内で伝説の聖剣エクスキャリバー(エクスカリバー)を入手するためのクエスト攻略を描いた番外編です。

登場キャラ:キリト、アスナ、リーファ、シリカ、リズベット、クライン、エギルなど主要メンバーが総登場しパーティを結成します。

氷の洞窟での謎解きや巨人族との戦闘などRPG的な冒険要素が強く、終盤ではキリトが聖剣を入手する様子が描かれます。

原作小説では短編「キャリバー」(8巻所収)にあたる内容で、Mother’s Rosario編の直前の物語に位置付けられます。

漫画版はわずか1巻ですが、木谷椎先生の可愛らしいキャラ造形と安定した画力でまとまりよく楽しめます。

アニメ版ではこのエピソードが第2期(ソードアート・オンライン II)の第15話〜17話に相当し、時系列的にもマザーズ・ロザリオ編の直前に位置しています。

ソードアート・オンライン マザーズ・ロザリオ – 全3巻(ALO《マザーズ・ロザリオ》編)

ソードアート・オンライン マザーズ・ロザリオ

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:葉月翼。内容:ALOを舞台に、絶剣と呼ばれる謎の女剣士ユウキとアスナの交流を描く感動的なエピソードです。

登場人物:アスナがこの編では実質的な主人公となり、ユウキや《スリーピング・ナイツ》のメンバーと出会います。

ユウキが編み出したオリジナル剣技「マザーズ・ロザリオ」をめぐり、アスナは彼女との約束を果たすため奮闘します。

テーマ:VRと現実世界における命や友情がテーマで、シリーズ屈指の感涙ストーリーとして知られています。

漫画版はフェアリィ・ダンスと同じ葉月翼先生が作画担当のため、キャラの描写や雰囲気が統一感あります。

アニメソードアート・オンライン II期の後半(19話〜24話)と同様の展開ですが、ユウキの病状やアスナの家庭問題など細かな心理描写が漫画では丁寧に補完されています。

シリーズ初の女性主人公視点ということもあり、アスナファン必読のエピソードです。

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- – 全5巻(劇場版オリジナル《オーディナル・スケール》編)

ソードアート・オンライン オーディナル・スケール

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:IsII。内容:2026年、現実に近いAR型デバイス《オーグマー》を使ったARゲーム《オーディナル・スケール(OS)》で起こる事件を描いた物語。

登場人物:キリト、アスナをはじめ主要メンバーに加え、ARアイドル歌手のユナ、謎の剣士エイジ(重村教授の息子であり元ソードアート・オンラインプレイヤー)、さらに黒幕の研究者重村など映画オリジナルキャラクターが登場。

劇場版アニメ(2017年公開)のコミカライズであり、原作小説には無い完全新作ストーリーですが、川原礫氏が脚本原案を担当している公式続編です。

漫画版は全5巻に渡り、映画では描き切れなかった戦闘シーンの細部やキャラクターの心情が補完されています。

作画のIsII氏によるスタイリッシュな画風で、ユナのライブシーンやARモンスターとの戦闘などが華やかに再現されています。

なお、原作短編集『Kiss and Fly』所収の「ザ・デイ・ビフォア」「ザ・デイ・アフター」で語られる前日譚・後日譚もこの編と関連しています。

ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション – 全5巻(UW《アリシゼーション》編 前半)

ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:山田孝太郎。内容:ソードアート・オンライン本編最大の長編《アリシゼーション》(Underworld編)のうち、プロジェクト始動からアリス奪還までの前半部分を描いたコミカライズです。

現実で襲撃され昏睡状態となったキリトが目覚めた謎の仮想世界《アンダーワールド》。

そこで出会った少年ユージオと共に、「公理教会」に連れ去られた幼馴染の少女アリスを救うため冒険します。

世界観:人工フラクトライトによる人界・ダークテリトリーを舞台にした仮想世界で、ファンタジーRPGのような壮大なストーリーが展開。

見どころ:キリトとユージオの友情、整合騎士とのバトル、そして最高司祭アドミニストレータとの決戦までが描かれます。

漫画版は全5巻で完結しており、原作小説で言えば14巻「アリシゼーション・ユナイティング」あたりまでの内容。

山田孝太郎先生が引き続き担当し、緻密な作画と重厚な物語を見事にコミカライズ。

ただしアリシゼーション後半(War of Underworld編)は漫画化されていないため、続きはアニメや小説で補完する必要があります。

ソードアート・オンライン キス・アンド・フライ – 全3巻(短編集コミカライズ)

ソードアート・オンライン キス・アンド・フライ

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:べっこうリコ。内容:原作小説22巻『Kiss and Fly』に収録された短編エピソードを漫画化した作品で、本編の合間を補完する物語集です。

収録エピソード:「ザ・デイ・ビフォア」「ザ・デイ・アフター」「虹の橋」「シスターズ・プレイヤー」など。

読みどころ:劇場版OSやマザーズ・ロザリオで語られなかった裏側が明かされ、本編ファンには堪らない内容。

漫画版は2020年から2023年にかけて全3巻が刊行され、べっこうリコ先生の柔らかなタッチで日常シーンやユウキの笑顔が丁寧に描かれています。

アニメ化されていないため、漫画でしか味わえないエピソードとして貴重です。

ソードアート・オンライン ユナイタル・リング – 既刊3巻・連載中(《ユナイタル・リング》編)

ソードアート・オンライン ユナイタル・リング

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:カネツキマサト。内容:原作小説の最新章である《ユナイタル・リング》編のコミカライズ。

アリシゼーション直後、現実世界に帰還したキリトたちが突如巻き込まれた新VRMMO《ユナイタル・リング》でのサバイバルゲームを描きます。

特徴:これまでの全てのVRワールド(ソードアート・オンライン/ALO/GGO/UW)のゲームデータが統合された謎のデスゲームという設定で、シリーズ集大成的な内容。

登場人物:キリト、アスナ、リーファ、シノン、リズベット、シリカなどお馴染みメンバーが再集結。

漫画版は2023年より『月刊少年エース』で連載開始し、既に第3巻まで発売中(続刊予定)。

物語は進行中のため結末は不明ですが、プログレッシブ漫画の制作陣による安定したクオリティで展開中。

完結までは時間がかかりそうなので、追いつきたい方は小説版を併せて読むとよいでしょう。

豆知識

本編漫画の刊行順は基本的に物語の時間順ですが、「キャリバー」は「マザーズ・ロザリオ」より先に発売されています。

しかし物語の時系列ではキャリバー編がロザリオ編の直前にあたるため、上記リストでは時系列順に並べています。

また劇場版オーディナル・スケールは原作小説では映画公開後に執筆されたスピンオフ扱いですが、本編世界の正式なエピソードとして扱われています。が、ソードアート・オンライン本編世界の正式なエピソードとして位置付けられるため、ここでは本編順に含めました。

ソードアート・オンライン プログレッシブ漫画の読む順番

イメージ画像:漫画note作成

ソードアート・オンライン プログレッシブ(SAOP)は、《アインクラッド》第1層から順を追って攻略過程を描く再構成シリーズです。

原作では省略されていたキリトとアスナの序盤での出会いからの共同戦線が詳細に描かれており、主にアスナの視点で物語が進む点が特徴です。漫画版プログレッシブは以下の順番で刊行されています。

ソードアート・オンライン プログレッシブ – 全7巻完結(アインクラッド第1層〜第3層)

ソードアート・オンライン

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:比村奇石。2013年から2018年にかけて連載され、プログレッシブ小説版1巻・2巻(第1〜2層)および一部オリジナル要素をコミカライズ。

特に第1層ボス攻略戦(アスナが「閃光」となる瞬間)や、キリトとアスナのパートナー関係の始まりが丁寧に描かれています。

漫画版独自の演出として、アスナ視点で物語が進むため、キリトの心情がミステリアスに描かれているのが新鮮です。

比村奇石先生の洗練された作画と構成力で、原作小説以上に読みやすく仕上がっており、多くのファンから高評価を得ました。

ソードアート・オンライン プログレッシブ 泡影のバルカローレ – 全2巻完結(アインクラッド第4層)

ソードアート・オンライン プログレッシブ 泡影のバルカローレ

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:三吉汐美。プログレッシブ小説版3巻にあたる第4層攻略を描いたシリーズ。

第4層では水の都を舞台に、キリトとアスナが難解なクエストに挑みます。

漫画版ではアスナの可愛らしい一面やラブコメ的掛け合いが強調されており、ヒロイン・アスナが妙にあざとく描かれているのが特徴です。

その分、バトル要素は控えめですが、二人の関係性を深めるエピソードとして楽しめます。

ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ – 全3巻完結(アインクラッド第5層)

ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:ぷよちゃ。2020年連載開始。

第5層で繰り広げられる中ボス戦やプレイヤー対立事件(ラフィン・コフィン〈笑棺〉絡みの騒動)を描きます。

ぷよちゃ先生のコミカルでメリハリのある画風で、シリアスな戦闘と日常パートがバランスよく表現されています。

全3巻にわたり第5層攻略が詳細に語られ、アスナが迷宮攻略メンバーのリーダーを務める奮闘や、キリトとの信頼関係の深化など、読み応えがあります。

ソードアート・オンライン プログレッシブ 黄金律のカノン – 既刊2巻(アインクラッド第6層)

ソードアート・オンライン プログレッシブ 黄金律のカノン

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:霧月。2021年からWEB連載中で、第6層の攻略を描くシリーズです。

第6層では森と遺跡が舞台となり、新たなNPCキャラクターとの出会いや難敵との戦闘が展開されます。

コミカライズ版はまだ2巻までしか刊行されておらず完結していませんが、霧月先生による繊細なタッチで迷宮攻略の緊迫感が描かれており、続巻が期待されています。

以上の順番でプログレッシブ漫画を読むと、アインクラッド第1層から75層攻略までの軌跡を追体験できます(第7層以降は今後の展開次第)。

本編では語られなかった序盤のドラマや、アスナの成長物語が楽しめるのがプログレッシブ最大の魅力です。

アニメ版でも2021年にプログレッシブ第1層(映画『星なき夜のアリア』)と第5層(映画『冥き夕闇のスケルツォ』)が映像化されましたが、漫画版ではさらに細部まで掘り下げられているので、SAOファンならぜひチェックしてみてください。

補足

プログレッシブ漫画は本編アインクラッド編のリメイクに当たりますので、本編Aincrad漫画を読んだ後でも前でも、好きなタイミングで読むことができます。

ただし物語の進行は並行しませんので、「本編Aincrad→プログレッシブ」の順で読むと同じ出来事を二度体験する形になります。

一度本編をざっと読んで全体像を掴んでから、プログレッシブで詳細を楽しむという読み方がおすすめです。

その他のスピンオフ漫画シリーズ

イメージ画像:漫画note作成

本編およびプログレッシブ以外にも、SAOには魅力的なスピンオフ漫画が多数あります。ここでは主なスピンオフ作品とその内容、読むタイミングについて紹介します。

ソードアート・オンライン ガールズ・オプス – 全8巻(完結)

ソードアート・オンライン ガールズ・オプス

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:猫猫猫。SAO本編の裏側で展開する女子メンバー主役のスピンオフストーリーです。

舞台は《ALO》および《GGO》で、リズベット、シリカ、リーファの3人組がメインとなり、女子だけのクエストや冒険に挑みます。

物語はマザーズ・ロザリオ編の後、ユウキの残したメッセージにまつわるエピソードから始まり、原作短編「私のヒーロー」に登場する少女ルクスなども絡みつつ、3人の成長と絆を描きます。

タイトル通りGirls中心で「キリト不在のVRMMO青春ストーリー」として企画され、各巻の表紙にもヒロインたちが描かれています。

見どころ:シリカやリズといった普段はサブキャラの彼女たちにスポットが当たり、「出番が増えるコミック」というコピーのとおりファンには嬉しい内容です。

戦闘より日常寄りのエピソードや女の子同士の友情描写が多く、SAOのほのぼのした一面を楽しめます。

時系列的にはマザーズ・ロザリオ後〜アリシゼーション序盤の間に読むと良いでしょう。

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン – 全4巻(完結)

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:たもりただぢ。時雨沢恵一先生原作(川原礫は原案協力)のスピンオフ小説を漫画化した作品です。

舞台はGGOですが、主人公はキリトではなく、小柄な少女ゲーマーレン(小比類巻香蓮)。

レンは自身の高身長にコンプレックスを抱く大学生ですが、GGOでは理想のチビ可愛いアバターとなり、ピンクの装甲服とP90サブマシンガンを駆使してバトルロイヤルに挑みます。

相棒のフカ次郎や謎多き凄腕プレイヤーピトフーイとの出会い、サバゲー大会《スクワッド・ジャム》での激闘が主なストーリーです。

銃器マニアの時雨沢先生原作だけあって、銃火器のこだわり描写や戦術戦が見どころです。

漫画版も全4巻で完結し、レンVSピトフーイの決着まで描かれます。

本作は本編との直接的なストーリー絡みは無い独立した物語なので、SAO世界観の拡張として楽しめます。

ファントム・バレット編(GGO編)の設定を理解してから読むと、より楽しめるでしょう。

ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション – 全6巻(完結)

ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:緋呂河とも。2016年発売の家庭用ゲーム『SAO -ホロウ・リアリゼーション-』のストーリーを初めてコミカライズした作品です。

SAOゲームシリーズは原作小説とはパラレルなIFストーリーですが、このHRでは《SAO》のクリア後、新生アインクラッド「ソードアート・オリジン」というVRMMOで再びキリトたちが冒険する物語が描かれます。

ゲームオリジナルキャラクターのプレミア(謎のNPC少女)を中心に据え、アインクラッドを模した世界での事件にキリトたちが挑む展開です。

全6巻にまとめられ、ゲーム本編のストーリーを追体験できます。

見どころ:ゲーム版ならではのオールスター総出演(アスナやリーファはもちろん、ユウキまで登場)でドタバタする日常シーンや、プレミアとの心温まる交流など、原作では実現しない夢のような展開が楽しめます。

ゲーム未プレイの方でも漫画を読めば大筋が分かるので、SAO本編を読み終えたファンにおすすめです。

ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス – 全3巻(完結)

ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:緋呂河とも。こちらもゲーム原作のコミカライズで、2020年発売のPS4ゲーム『アリシゼーション リコリス』のストーリーを描きます。

アリシゼーション編のゲームオリジナル展開が特徴で、キリトとユージオがダークテリトリー側の少女・メディナと出会うという、アニメ・小説とは異なる物語が展開されます。

コミック版は全3巻で、メディナというもう一人のヒロインにスポットライトが当たる構成です。

原作アリシゼーションを知っていると「こんなifがあったのか!」と楽しめますし、ゲームプレイの前に漫画でストーリーを追って予習するのも良いでしょう。

そーどあーと☆おんらいん。 – 全3巻(完結)

そーどあーと☆おんらいん。

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

作画:南十字星。電撃文庫MAGAZINEで2010年~2016年に連載された公式4コマギャグ漫画です。

本編のアインクラッド編からマザーズ・ロザリオ編までを題材に、キャラクターたちの日常やネタを4コマ形式でコミカルに描いています。

キリトやアスナはもちろん、クラインやエギル、ヒースクリフなどもコミカルにデフォルメされて登場し、シリアスな本編を知っているとクスッと笑えるパロディが満載です。

例:「攻略組の打ち上げ飲み会」「キリトハーレムギャグ」「デスゲームあるある」など、本編のシーンをおちゃらけて再現した内容となっています。

読後感:本編の重い雰囲気とは打って変わって終始ゆるいノリなので、シリアスな展開の合間の癒やしとして読むと良いでしょう。

4コマ公式アンソロジーと内容的には近いですが、こちらは川原礫先生の公認スピンオフとして一人の作家が描いている点で、一貫した作風が楽しめます。

上記の他にも細かな派生作品として、原作小説の短編集『ソードアート・オンライン:アーリー・アンド・レイト』(第8巻収録)の「アインクラッド流☆家族計画」などを漫画化した読み切りや、スマホゲーム『SAOメモリー・デフラグ』のアンソロジーコミックなどがあります。

ただしこれらは単行本化されていないか、現在入手困難な場合もありますので、本記事では主要なシリーズのみ取り上げました。

SAO公式アンソロジーコミック集の紹介

イメージ画像:漫画note作成

アンソロジーコミックとは、複数の漫画家が短編を寄せ集めたオムニバス形式の作品集です。

SAOの世界でも公式アンソロジーがいくつも刊行されています。アンソロジーは基本的に単発のコメディIFストーリーが中心で、本編のストーリー進行には影響しませんが、ファンにはたまらない小ネタが詰まっています。

4コマ公式アンソロジー ソードアート・オンライン – 全3巻

4コマ公式アンソロジー ソードアート・オンライン

amazonで読む≫

SAO放映当時に発売された4コマ漫画のアンソロジー集です。

五十嵐あぐり氏ら人気作家陣が執筆し、学園パロディやキャラ崩壊ネタなどシュールなギャグ4コマが盛りだくさん。

例:「キリトが学校の先生だったら?」「アスナが料理下手だったら?」といった“もしもSAOキャラが○○だったら”というネタに満ちています。

表紙イラストは五十嵐あぐり氏やCHAN×CO氏など、巻ごとに異なる人気作家が担当しており、それぞれ個性的な絵柄のアスナたちが目印です。

ソードアート・オンライン 電撃コミックアンソロジー 1「彼と剣と彼女と恋と。」/2「やっぱりキミが好き。」 – 全2巻

ソードアート・オンライン 電撃コミックアンソロジー

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

2017年刊行。副題から察せられる通り、キリトとヒロインたちのラブコメディ要素が強いアンソロジーです。

キリト×アスナはもちろん、リーファやシノンとの微笑ましいエピソード、クラインの報われない恋(?)など、甘酸っぱくドキドキする短編が収録されています。

SAOキャラの日常系ラブコメをもっと見たい人におすすめです。

ソードアート・オンライン 公式コミックアンソロジー -if- 1・2巻 – 全2巻

ソードアート・オンライン コミックアンソロジー

\ 70%OFFクーポン配布中 /

コミックシーモアで読む ≫

2018年刊行。「-if-」とタイトルにつく通り、“もしも○○だったら…”という設定で描かれるパロディ短編が中心です。

例えば「キリトが漫画家になったら?」「アスナが幼女化(ロリ化)したら?」といった、奇想天外なシチュエーションが展開します。

普段は見られないキャラクターの姿に笑ってしまう、妄想爆発の物語が詰まった一冊です。

豪華な執筆陣によるサービス満点の内容で、ファンにはたまらない作品となっています。

SAOのアンソロジーコミックは公式の二次創作集とも言えるもので、本編ではあり得ない展開を楽しめます。

読む順番は特にありませんが、お好みのテーマや作家で選んで気軽に読めるのが魅力です。SAOのキャラクターを使ったパロディが好きな方はぜひ手に取ってみてください。

漫画全巻を無料で読めるサイトやアプリはある?

結論から言うと、作品を最初から最後まで全巻ずっと完全無料で読める合法サービスは、基本的に存在しません

出版社や作者に正当な対価が支払われない形で「タダ読み」できる仕組みは、ほぼ間違いなく違法またはグレーゾーンだからです。とはいえ、以下のように “条件付きで無料” なら楽しめる合法サービスは多数あります。

種類代表サービス無料で読める仕組み注意点
公式ウェブコミックComicWalker/ジャンプ+/マガポケ など第1話+最新話、期間限定公開話を無料配信途中の巻や旧話は有料になることが多い
チケット・ポイント制アプリLINEマンガ/ピッコマ/サイコミ など23時間〜数日ごとに回復するチケットで1話ずつ読める一気読みには向かず、待ち時間が必要
定額読み放題Kindle Unlimited/ブック放題/シーモア読み放題 など月額料金で対象作品が読み放題、キャンペーンで初月無料対象タイトルは入れ替わる。解約忘れに注意
キャンペーン型電子書店まんが王国/ebookjapan/Renta! など“○巻無料”“最大50%還元”など期間限定企画期限が過ぎると無料・割引が終了

これら合法サービスは、広告収入や月額課金、期間限定のプロモーション費用によって運営元が著作権料を負担しているため、利用者は安心して読書を楽しめます。

逆に「全巻を完全無料で読める」とうたうサイトは、ほぼ確実に著作権者の許諾を得ていません。

「公式提供分+都度課金 or 期間限定無料」というモデルが健全な楽しみ方だと覚えておきましょう。

ソードアート・オンライン」を読むならココ!

70%OFFクーポンなどの特典を使ってお得に読むなら、以下の電子書籍サービスがおすすめです。

サービス名特徴リンク
初回70%OFFクーポン&ポイント
読み放題プランあり
NTT西日本運営
コミックシーモア
初回90%クーポン
常時40%ポイント還元
㈱Amazia運営
マンガBANGブックス

初回70%クーポン6回分

PayPay還元あり

Yahoo!運営
ebookJapan

【危険】漫画rawや漫画バンクは違法サイト

インターネット検索で「漫画raw」「漫画バンク」などと入力すると、作品タイトルを丸ごとアップロードした海賊版サイトがヒットすることがあります。

一見便利そうに見えますが、これらは完全に違法です。以下の理由から、閲覧はもちろんリンクの拡散も絶対に避けてください。

  1. 著作権法違反
    • 無断アップロードは著作権(複製・公衆送信権)を侵害します。2021年改正著作権法では「違法にアップロードされたと知りながらダウンロード」した場合も処罰対象(2年以下の懲役または200万円以下の罰金)になる可能性があります。
  2. マルウェア・フィッシングのリスク
    • 運営者は広告収入や個人情報の抜き取りを主目的にしているケースが多く、偽の再生ボタンやポップアップ広告をクリックした瞬間にウイルスを仕込まれる事例が報告されています。セキュリティソフトも万能ではありません。
  3. 突然の閉鎖・ドメイン移転
    • 権利者からのDMCA申立てやブロッキングによってサイトが突然消え、途中まで読んだデータが消失するだけでなく、アクセス履歴が警察やプロバイダーに照会されるリスクもあります。
  4. 作者・出版社への損害
    • 正規売上が減少すれば、新作続刊やアニメ化といった展開にブレーキがかかり、結果としてファン自身が楽しめるコンテンツも失われます。
  • 「無料で全巻読める」は99%違法サイト。
  • 閲覧だけでも法的リスク・ウイルス感染リスクがある。
  • 正規サービスの無料話・期間限定キャンペーンを活用し、安心して漫画を楽しもう。

まとめ:ソードアート・オンライン漫画を読む順番

ソードアート・オンラインの漫画全作品について、読む順番と各作品の概要・魅力を紹介しました。本編シリーズ(アインクラッド~ユナイタル・リング)を刊行順に読めば、キリトと仲間たちの冒険を時系列に沿って追体験できます。

さらにプログレッシブを併読すれば、アインクラッド攻略戦の詳細やアスナ視点の物語を補完でき、原作世界を一層深く理解できるでしょう。

そしてスピンオフに手を伸ばせば、本編とは違った角度からソードアート・オンラインの世界が広がり、物語に厚みが増します。

初心者の方はまず本編漫画を順番通り読むことをおすすめしますが、途中でプログレッシブに興味が湧いたら適宜読み進めても構いません。

ソードアート・オンラインの物語は基本的に公開順=時系列順なので、大きく順番を間違えなければ混乱することなく楽しめます。

既にアニメや小説でSAOを知っている方も、漫画版ならではの新解釈や描写、漫画オリジナルエピソード(キス&フライ等)によって新鮮な発見があるはずです。

ボリュームたっぷりのSAO漫画シリーズですが、この記事をガイドにぜひ自分なりの読む順番で「ソードアート・オンライン」の世界を存分に味わってください。きっと現実を忘れるほど夢中になれるはずです。

あわせて読みたい
漫画「ひぐらしのなく頃に」読む順番は?出題編・解答編・外伝を徹底解説 「ひぐらしのなく頃に」は、ミステリーとホラーが交錯する独特なストーリー展開で多くのファンを魅了してきたシリーズです。 原作は同人ゲーム(サウンドノベル)ですが...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次