『しあわせは食べて寝て待て』は完結してる?最新刊&単行本の発売日情報まとめ!

日々の暮らしに少し疲れたとき、そっと心をほぐしてくれる物語『しあわせは食べて寝て待て』。

無理をせず、自分のペースで生きることの大切さを、温かな人間関係と美味しい食事とともに描いた作品です。

読むたびに肩の力が抜け、ほっと安らげる時間を届けてくれます。

水凪トリ先生が描くこの心温まる団地暮らしの物語は、2025年春にNHKでのドラマ化も決定し、ますます注目を集めています。

本記事では、漫画は完結しているのか?連載状況や最新刊、単行本の発売日について詳しく解説します。

目次

しあわせは食べて寝て待てとは?

しあわせは食べて寝て待て 1巻

\ 70%OFFクーポン配布中 /

『しあわせは食べて寝て待て』は、水凪トリによる漫画作品で、秋田書店の『フォアミセス』にて連載中です。

物語は、免疫系の病気を抱える主人公・麦巻さとこが、生活環境を見直すために家賃の安い団地へ引っ越すところから始まります。

新たな住まいで出会った面倒見の良い大家・鈴さんや、その息子で料理上手な司との交流を通じて、さとこは心身ともに癒やされ、日々の生活を豊かにしていきます。

作品内では、薬膳や季節の食材を取り入れた料理が紹介され、食を通じた健康的な暮らしが描かれています。

また、団地での人々との温かい交流や、さとこの成長が丁寧に描かれており、読者にほっこりとした気持ちを与える作品となっています。

完結してる?連載状況

『しあわせは食べて寝て待て』は、秋田書店の『フォアミセス』にて連載中の作品で、完結していません。

『フォアミセス』は30代以上の大人の女性を対象とした月刊漫画雑誌で、家族や夫婦関係、仕事、恋愛、人生の悩みなどリアルなテーマを扱った作品が多く掲載されています。

毎月3日頃に発売され、書店やオンライン書店で購入可能です。

連載ペースは比較的ゆっくりで、単行本も年に1冊程度のペースで刊行されています。そのため、じっくりと物語を楽しめる作品となっています。

今後の展開については、作者のSNSや秋田書店の公式サイトで最新情報が発信される可能性があり、さとこの人生の変化を見守っていきたい作品です。

全何巻?単行本の発売日

『しあわせは食べて寝て待て』の単行本は、2025年3月現在、第5巻まで刊行されています。

  • 第1巻:2021年4月16日発売
  • 第2巻:2022年5月16日発売
  • 第3巻:2023年6月16日発売
  • 第4巻:2024年7月16日発売
  • 第5巻:2024年11月15日発売

単行本の刊行ペースは約1年に1冊程度で、安定したリリースが続いています。物語の進行状況から見ても、まだまだ続きがありそうです。

第5巻の内容

最新刊である第5巻は、2024年11月15日に発売されました。

この巻では、さとこが移住を考え直し、団地で新たな人々と出会ったり、東京を散歩したりするエピソードが収録されています。自分の体の声を聞きながら、少しずつ世界を広げていくさとこの姿が心温まる作品となっています。

第6巻の発売予想

公式には発表されていませんが、これまでの刊行ペースから考えると、第6巻は2025年末~2026年初頭に発売される可能性があります。

次巻では、さとこの生活がどのように変わっていくのか、新たな出会いや展開が期待されます。

漫画全巻を無料で読めるサイトやアプリはある?

『しあわせは食べて寝て待て』を全巻無料で読める合法的なサイトやアプリは存在しません。

著作権法により、作者や出版社の許可なく作品を無料で配信することは違法となります。

一部の電子書籍サイトやアプリでは、期間限定で第1巻や特定の話数が無料で読めるキャンペーンが実施されることがありますが、全巻を無料で提供する公式なサービスはありません。

作品を正当に楽しむためには、公式の電子書籍サービスや書店で購入することをおすすめします。

電子書籍で読むなら、コミックシーモアがおすすめです。安心の大手が運営、クーポンやキャンペーンが充実しており、安く読みたい人には特におすすめです

サービス名特徴URL

コミックシーモア
初回70%OFFクーポン&ポイント
読み放題プランあり
NTT西日本運営
https://www.cmoa.jp/

【危険】漫画rawは違法サイトです

インターネット上には、漫画を無料で閲覧できると称する「漫画raw」などの違法サイトが存在します。

これらのサイトは、著作権を侵害しており、利用者も法律に抵触する可能性があります。

2021年1月の法改正により、違法にアップロードされた漫画や雑誌などの著作物をダウンロードする行為は、刑事罰の対象となりました。

さらに、これらの違法サイトはウイルス感染や個人情報の漏えいといったリスクも伴います。

安全かつ合法的に漫画を楽しむためには、公式の配信サービスや書店を利用することが重要です。

しあわせは食べて寝て待てのあらすじ

しあわせは食べて寝て待て 1巻

\ 70%OFFクーポン配布中 /

38歳の独身女性・麦巻さとこは、難病指定の膠原病(こうげんびょう)を発症し、フルタイムでの仕事が難しくなってしまう。

かつては建築関連会社でバリバリ働いていたが、病気の影響で体調を崩しやすくなり、やむを得ず退職。現在は紹介を受けた小さなデザイン事務所で、週4日のパート勤務(月収11万円程度)をしながら慎ましく暮らしている。

しかし、収入の減少により今住んでいるマンションの家賃を払うのが厳しくなり、より安い住居を探すことに。

そんな中、不動産会社の営業マンと共に訪れた古い団地で、92歳の大家・美山鈴(みやま すず)と出会う。

第一印象はおせっかいな老人だったが、さとこの頭痛を見抜いた鈴は、大根が炎症を和らげると教え、大根を渡す。最初は半信半疑だったさとこだったが、その後、頭痛が和らいでいることに気づく。

この出来事をきっかけに、さとこは鈴やその息子・美山司(みやま つかさ)と関わるようになる。司は料理上手で、特に薬膳料理に詳しい。

風邪をひいていたさとこを一度は追い返したものの、後から体を気遣い、ジャーに入れたスープを渡してくれるなど、口は悪いが根は優しい人物だった。

団地での温かい人間関係や、司の作る薬膳料理に惹かれたさとこは、ここでの暮らしを決意。

新しい環境での生活を始めるが、病気の影響で以前のように働けない自分への葛藤や、経済的な不安、将来への漠然とした焦りは消えない。

そんな彼女を励ましたのは、鈴のやわらかな笑顔と、人生の知恵が詰まった言葉だった。

「これまでの自分と比べるからしんどくなるのよ」
「お金が無いなら無いなりに、体力が落ちたなら落ちたなりに、楽しいことは起こるわよ」
「果報は寝て待てっていうじゃない。運が巡ってきたときのために、少しでも元気になっておきなさい」

鈴の言葉や、司との交流を通じて、さとこは自分なりの「健康」と「幸せ」を見つけていく。また、彼女が学ぶ薬膳の知識は読者にも実践しやすく、生活に取り入れやすいものばかり。

さとこは、かつての職場の同僚・小川から連絡を受け、会社を辞めるきっかけとなった出来事を思い出す。

療養後に復職した際、「まともに働けないなら来るな」と陰口を叩かれ、同僚に負担をかけたことへの罪悪感と共に、職場に居場所がなくなったことが心の傷となっていた。

しかし、過去の苦しみと向き合いながらも、新たな環境で穏やかに生きることを選び、少しずつ前を向いて歩み始める。

「果報は寝て待て」——無理をせず、食べて、寝て、穏やかに過ごすことが、幸せにつながるかもしれない。

持病と向き合いながらも、団地の人々と共に温かい日常を築いていくさとこの姿を描いた、心に寄り添うヒューマンドラマ。

登場人物・キャラクター

  • 麦巻 さとこ(むぎまき さとこ)38歳の主人公。持病を抱えながら週4日パート勤務をする女性。
  • 美山 鈴(みやま すず)92歳の団地の大家。穏やかで世話好きな性格。
  • 司(つかさ)鈴の息子で、団地の住人たちに「便利屋」として親しまれる男性。
  • 唐(から)さとこの職場の社長で、デザイン事務所を経営。
  • 小川(おがわ)さとこの昔の同僚。

麦巻さとこ(むぎまき さとこ)

38歳の女性で、デザイン事務所で週4回のパート勤務をしています。

以前は建築関連会社で正社員として働いていましたが、免疫系の難病である膠原病を患い、体調を崩しやすくなったため退職しました。

収入減少に伴い、家賃の安い団地への引っ越しを決意し、そこで新たな生活を始めます。

新居では、大家の美山鈴や同居人の司との交流を通じて、薬膳や健康的な生活習慣を学び、心身の回復を目指しています。

美山鈴(みやま すず)

92歳の団地の大家で、さとこの隣に住む小柄な老婦人です。

明るく元気で、少々おせっかいな性格ですが、その人柄から周囲の住人たちに慕われています。

料理は苦手で、かつてはお手伝いさんを雇うことが夢でしたが、現在は司と共に暮らし、日々新しいことに挑戦しています。

スーパーの株主になったり、自作の衣類をネットで販売するなど、活動的な一面も持っています。

司(つかさ)

美山鈴と同居する青年で、ひょろっとした体型と素朴な雰囲気が特徴です。

独学で薬膳の知識を身につけており、鈴やさとこの健康を食事面からサポートしています。

以前は会社を辞めて放浪していましたが、鈴と出会い、住み込みの家事手伝いとして共に暮らすようになりました。

おっとりとした性格ですが、空気を読むのが苦手で、無意識に人を傷つけてしまうこともあります。近所では「団地の便利屋」として親しまれています。

唐(から)さん

さとこの勤めるデザイン事務所の社長で、彼女の体調や生活を気遣う理解ある上司です。

社員を集めて温泉旅行を企画するなど、社員思いの一面を持っています。さとこにとって、職場での良き相談相手であり、彼女の新しい生活を応援しています。

小川(おがわ)

さとこの以前の職場での同僚で、久しぶりに連絡を取り合い、再会を果たします。

さとこの退職理由を理解し、彼女を気遣う優しい性格です。再会を機に、さとこの近況を気にかけ、彼女の新たな生活を応援しています。

見どころ・ネタバレ

イメージ画像です

『しあわせは食べて寝て待て』の魅力は、主人公・さとこが新たな環境で出会った人々との交流を通じて、心身の健康を取り戻していく過程が丁寧に描かれている点です。

特に、薬膳料理を取り入れた食生活の変化が、さとこの体調や心境にどのような影響を与えるのかが見どころとなっています。

物語の序盤では、さとこが新しい住まいである団地に引っ越し、大家の鈴や同居人の司と出会います。

司が作る薬膳料理を通じて、さとこは食事が体調に与える影響を実感し、自らも薬膳の知識を学び始めます。この過程で紹介される料理や食材の知識は、読者にとっても実生活で役立つ情報となっています。

中盤では、さとこが職場の同僚や過去の友人と再会し、自身の過去と向き合うエピソードが描かれます。

以前の職場での同僚・小川との再会を通じて、さとこは過去の出来事や人間関係を見つめ直し、前向きに生きる力を得ていきます。

また、職場の社長である唐の誘いで温泉旅行に参加し、自然の中でリフレッシュする姿も描かれています。

最新刊では、さとこが「贅沢貧乏」というテーマに向き合い、節約しながらも豊かな生活を追求する姿が描かれています。

同じ団地に住む節約名人・ウズラさんの暮らしに触発され、さとこは自分の理想の生活を見つめ直し、日々の生活に新たな工夫を取り入れていきます。

全体を通して、さとこが新たな環境や人々との出会いを通じて成長し、自分らしい生き方を見つけていく姿が心温まるストーリーとして描かれています。

また、薬膳や健康的な生活習慣に関する具体的な情報が盛り込まれており、読者にとっても実践的な知識を得られる点が魅力の一つです。

読者の口コミや評判

しあわせは食べて寝て待て 1巻

\ 70%OFFクーポン配布中 /

『しあわせは食べて寝て待て』は、多くの読者から高い評価を受けています。特に、主人公・さとこの日常や薬膳を通じた健康的な生活が、読者の共感を呼んでいます。

ある読者は、「私も持病でフルタイムで働けない人間なので、この漫画に癒されました。衣食住の中でも食の重要性、養生の仕方、考え方、色々身につまされます。」と述べています。

また、別の読者は、「薦められて読んでみましたがなんか凄い。『傷ついたり弱っている主人公が心優しい周辺の人たちに励まされるハートフルな漫画』と思っていたら、意外とちゃんと言われちゃうし言い返すし思ったようにいかない。凄い!!素晴らしい!!!現実ってこういう感じだよ。」と感想を述べています。

さらに、「生活を送る中で、『少し疲れているかも…』と感じる方に是非読んでほしい作品です。本作は身体に良い食事を通して、少しずつ豊かになっていく日常を描いています。作中のごはんも美味しそうで、すぐに実践したい豆知識もたくさん登場します。」と、作品が日々の生活に役立つ情報を提供している点を評価する声もあります。

全体的に、読者からは「癒やされる」「ほのぼの」「ためになる」といった感想が多く寄せられており、心温まるストーリーと実生活に役立つ知識が詰まった作品として支持を集めています。

Dさん

参考になります

自分と重なることが多くて薬膳料理始めるきっかけにもなったのでとても参考になってます! 元々料理系作品が好きだったので軽い気持ちで無料を読んだら良い作品に出会えたのでよかったです 主人公がずっと病気と付き合わないといけないと思うと落ち込んでしまうとしんどそうだなと心配になりますが薬膳料理や周りの支えで少しずつでも体質改善して緩和に繋がればいいなと切に願います

Cさん

優しい気持ちになれます

主人公と同じ病気ではないものの、普通の生活と言われるものが送れなくて、落ち込んでいました。 この物語を読んで同じように悩む彼女をみて少し元気が出てきました。 また、薬膳を楽しんで取り入れたり、団地の人や職場の方との温かいやりとりを見ていると心がとっても温かくなり、人と違ったペースで生きても大丈夫なんだと勇気をもらえました。これからも続きを楽しみにしています。

Aさん

じんわりあたたかくなる 

体を壊した主人公が薬膳に目覚めて日々の生活に取り入れていく様子を読んでいると、元来丈夫な自分でも、自分の体と相談してその時の体に適している食べ物を作り取り入れていくことがとても大切なことだと思うようになってきた。 料理ももちろん、手作りする食材、季節の体に合わせた生活をすることなど…読んでいると、何気ないのだけれど、体の芯まで深く沁み込んでてきてじんわりあたたかくなる。 大切に読んで行きたいし、自分の生活にも少しでも薬膳的なことを取り入れてみようと思う今日この頃。

Eさん

単なる薬膳まんがじゃない 

薬膳のはなしも美味しそうだしためになりますが、それだけに終わっていないところが素晴らしいです。人と人との距離感や感情のこまやかな動きなどが、ほっこりした絵できめ細やかに描かれていて、極上の漫画でした。出会えてよかった。続きが楽しみです。

Bさん

こころがホカホカする 

普段の生活でありそうで結局ないものが詰まった作品です。ちょっとした心がけでこんな暮らしができるのかも知れないと思いました。

引用元 コミックシーモア レビュー ★4.7

作者は「水凪トリ」先生

引用元 水凪トリX

水凪トリ先生は、漫画家としての長いキャリアを持ち、「木元ひわこ」名義で数々の作品を発表してきました。

過去には異なるジャンルの作品にも挑戦し、幅広い作風を持つ作家として活動していました。

木元ひわこ時代の代表作

  • 『40歳ですが、なにか?』
    独身生活を謳歌する40歳の女性が、仕事や恋愛に奮闘する姿を描いた作品
  • 『マコトの場合-気になるカレはオバ好き男子-』
    美青年の大学生・マコトが年上女性に惹かれる様子をコミカルに描いたラブコメディ
  • 『フードセラピー』
    ハーブや薬膳など、食を通じて心身の健康を取り戻す物語

ペンネームの変更は、彼女の創作活動における新たな出発点であり、より自由な表現を追求するための決断でした。

現在は「水凪トリ」として、『しあわせは食べて寝て待て』を代表作に持ち、より幅広い読者に向けた作品作りに取り組んでいます。

『しあわせは食べて寝て待て』は、水凪トリさん自身の体験が反映されており、苦悩や希望がリアルに描かれています。

読者からは「元気をもらえる」「実生活でも参考になる」といった声が多く寄せられ、心の支えとなる作品として高く評価されています。

NHKで2025年春に「ドラマ化」決定!

『しあわせは食べて寝て待て』がNHK総合テレビで2025年春にドラマ化されることが決定しました。

ドラマ版では、主人公の麦巻さとこが築45年の団地に引っ越し、大家の鈴さんや料理上手な青年・司と出会いながら、心身の健康を取り戻していく過程が描かれます。

原作の持つ温かみやリアルな日常描写がどのように実写化されるのか、注目が集まっています。

制作スタッフ・キャスト情報

現在(2025年3月時点)、キャストの正式発表はされていません。しかし、制作統括は小松昌代(NHKエンタープライズ)と渡邊悟(NHK)が担当し、NHKが力を入れて制作することがわかっています。

主人公のさとこ役を誰が演じるのか、鈴さんや司のキャスティングなど、発表が待たれています。原作のファンの間では、「さとこは落ち着いた雰囲気のある女優が合いそう」「司の料理シーンが楽しみ」などの期待の声が上がっています。

原作者・水凪トリ先生のコメント

水凪トリ先生も、X(旧Twitter)でドラマ化についてコメントを発表しており、ファンから多くの祝福メッセージが寄せられています。

原作の雰囲気が大切にされることを期待する声も多く、特に「薬膳料理の描写がどうなるのか?」という点に注目が集まっています。

放送予定・最新情報のチェック方法

ドラマはNHK総合で2025年春に放送予定ですが、具体的な放送開始日や話数の情報はまだ公開されていません。最新情報は、以下の方法でチェックできます。

  • NHK公式サイト:最新の番組情報が発表される可能性あり
  • NHKドラマ公式X(旧Twitter):キャスト発表や予告映像の公開が期待される
  • 秋田書店の公式サイト:原作コミックの関連情報もチェックできる
  • 水凪トリ先生のX(旧Twitter):作者のコメントや制作進捗が投稿されるかも

まとめ

『しあわせは食べて寝て待て』は、持病を抱える主人公・麦巻さとこが新たな環境で人々と出会い、薬膳料理や温かな交流を通じて心身の健康を取り戻していく物語です。

現在も『フォアミセス』で連載中であり、完結していません。単行本は第5巻まで発売されています。2025年春にはNHK総合テレビでのドラマ化も決定しており、ますます注目を集めています。

作品を正当に楽しむためには、公式の電子書籍サービスや書店での購入をおすすめします。特にコミックシーモアはクーポンなどの利用でお得に読めるのでおすすめです。

最新情報や詳細は、公式サイトやNHKの公式SNSで随時発表される予定ですので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
路傍のフジイは面白い?つまらない?漫画のあらすじやネタバレ 『路傍のフジイ~偉大なる凡人からの便り~』は、鍋倉夫が手がける注目の漫画作品です。 主人公・藤井は、地味で目立たないながらも、自分の価値観を貫いて生きる中年男...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次